2004/11/24

 

[Diary] さようならドリキャス

 今日は割と早く帰ってこられた(と言っても、体が空いたのは9時過ぎだけど)ので、「久しぶりにカルドセプトをやろうかな」と軽い気持ちでドリームキャストを立ち上げたところ、リードエラーが頻発。セガのロゴが出たと思ったらメニュー画面に戻ってしまったり、やっとデモが始まった! と思ってスタートボタンを押したらメニュー画面に戻ってしまったりと、何だか大変にヤバい状況に。

 ようやく立ち上がった「カルドセプト2」の画面を見た途端、「もはやこのゲームを立ち上げられるのは、これが最後なのでは?」という心境になり、このゲームで作ったデッキを記録しておかねばなるない! と決意した。

 決意して記録した結果がこれです。
 マトモなデッキを2個しか作ってなかった自分を再発見。


デッキ名:ものがたり

4 スチームギア
4 ガスクラウド
4 リザードマン
3 デコイ
2 ケルピー
2 ボジャノーイ
2 グレムリン

3 ガゼアスフォーム
3 クレイモア
2 グレムリンアムル

4 シャッター
4 ホープ
4 ホーリーワードX
4 マナ
2 マジックボルト
2 ランドプロテクト
1 メズマライズ

コンセプト:
 ストーリーモードを進めるために作ったデッキの最終面(天空の祭壇)対応版。
 基本的には青メインの守りのデッキ。守りに入った時のボジャノーイの強さは異常。

 あとケルピーは、足止めクリ-チャーのマスに入るのを異常に嫌がるコンピュータの思考ルーチンの弱点を突くために入れてある。
 一本道にこいつを配置した時のコンピュータプレイヤーの行動の珍妙さを眺めながら、「ああオレは今このゲームの思考ルーチンに勝ったのだ!」と悦に浸るのが通な戦い方。ウソ。


デッキ名:たいゼネス

4 スチームギア
4 ウィルオーウィスプ
4 ガスクラウド
3 ケットシー
2 デコイ
1 ソーサラー

3 ガゼアスフォーム
2 クレイモア
2 グレムリンアムル

4 アップヒーバル
4 シャッター
4 ホープ
4 ホーリーワードX
3 マナ
2 イビルブラスト
2 スクイーズ
2 ランドプロテクト

コンセプト:
 「デュナン」マップでゼネスと遊ぶために作った、赤単アップヒーバルデッキ。
 赤クリーチャーをばら撒いた後、「アップヒーバル」で連鎖を作って一気に土地の価値を上げ、勝ちを狙う。

 本来ならこのコンセプトは青単クリーチャーデッキで行うのが基本なのだが、青の土地タイプ書き換え呪文(シンク)が1枚も手に入らなかったため、仕方なく赤で組んだという経緯が。同様の理由で「ホープ」の3倍くらい強い「リンカネーション」も入ってません。よんぼり。

Posted at 00:00 | WriteBacks (1) | permalink

2004/11/22

 

[Diary] サイト移行作業

 過去のサイトの日記ページからあらかたコンテンツを引っ張って来たので、この段階で正式に移転を告知しました。
 今回は、コンテンツ管理ツールとしてコンパクトかつ拡張性が高いブログツール blosxom を使っています。ついに私も正式にブロガーの仲間入りです!

 ブロガー! ブロガー! 幼い日から胸ときめかせたこの言葉!
 ああ、ブロガー! なんというやさしいひびきが、この世にはあるのでしょうか!
(池田理代子版「おにいさまへ…」の御苑生奈々子っぽく)

 ブロガーになったからには、生意気なコメントを書いてTrackbackを飛ばして世の中にモノを申した気分になって調子に乗るゼ!(←典型的行動過ぎます)

今後の予定:
 過去に作ったフリーウェアやツールの類をボチボチ公開し、これまでの私の軌跡を記録した墓標サイトとして機能するようにしたい

Posted at 00:00 | WriteBacks (0) | permalink

[Diary] 星座の名前は学研のひみつシリーズで覚えました

多胡さん、櫻井さんがとも座に新星を発見

 天文ニュースサイト Astro Arts の記事。
 記事の内容は多胡さんと櫻井さんという天文ファンの方が新しい星を発見しました、というものなのだが、私はこれまで「とも座」という名称の星座が存在することをまったく知らなかったため、記事のタイトルを

多胡さん、櫻井さんがともに新星を発見

 だと思い込んでいた自分がちょっと許せなくなったのでクリップ。
 オレに名前を覚えて欲しかったら、「聖闘士星矢」でとも座のセイントを活躍させてみやがれ! と思った(やつあたり)。

Posted at 00:00 | WriteBacks (2) | permalink

[Clipping首都圏外郭放水路

 hard で loxse な 日々さん経由で知った、地下放水路の写真集サイト。久しぶりに「ケツに来る」という表現にふさわしい、カッコイイ建造物を見た。
 勤務時間の半分くらいはこのサイトの写真を眺めてウットリしながら、年末年始のスケジュールを書いた資料を作ってました。明日もウットリしながら頑張ろう。

 あと、この写真の光景はどっかで見たことあるなーと思っていたら、初代 Quake のダンジョンに雰囲気が似ているんじゃないかという結論に。自分がステキだと思う光景は、大抵はゲームの中に出てくるようなものばかりなんだなと再確認。

Posted at 00:00 | WriteBacks (1) | permalink

2004/11/21

 

[Diary] トランスミッタがほしい

Monster iCarPlay Wireless - FM Transmitter

Monster iCarPlayは自動車のシガーアダプターで充電をしながら、カーオーディオでiPodの音楽を楽しむことができるFMトランスミッターです。
(アップルストアの紹介文より)

 今の車に載ってるオーディオは既にCDプレイヤーが壊れちゃっており、運転中は片耳にイヤホンくっつけてiPodで音楽を聴くだなんていう道交法的にグレーなことやっているので、iPodを活用するためにもFMトランスミッタはかなり自分の中で必要度が高いグッズに位置している。
 これ系だとiTrip2が一番売れているそうなのだが、Amazonでの評価がイマイチなのが不安材料。一方のiCarPlayは、Feedbackでこれを使っている人のブログを検索した範囲では、かなり満足できそうなものであるらしい。家に帰ったらApple Store で買っちゃおうかな。
 これがあれば、車買い換えてもカーオーディオはFMさえ聴ければ良いので安上がりだしね(セコい)。

 あと、車の方も来年春を念頭に買い換え車種の検討を始めたところ。今の車はクーラーも壊れているので、夏が来る前に買い換えないと大変なことになってしまうので。夏が来る前に!(強調)
 世間的には、自分くらいの年齢の独身男性はすごい車を買ってブイブイ言わせるジゴロ次五郎的カーライフを送らないといけないらしいのだが、自分の場合は予算の都合で1300ccのコンパクトカーが精一杯。みんなよくあんな高い車をポンポン買えるなあ、と思います。
 なお、自分にとっての「高い車」の基準は100万円です(セコい)。

Posted at 00:00 | WriteBacks (0) | permalink

[Diary] 幸運の女神のスカートをめくれ

 こんなに大きな女神様だったら、さぞや便器も大きいんだろうなぁ!(挨拶)

 便器アイコンの効果で品のなさがパワーアップ。深沢です。
 それはともかくとして、懸案事項だった「バイクバンディッツ」のラスボスをようやく倒し、ついにエンディングを拝むことができました。

以下、バイクバンディッツのあらすじ:
 『全部集めると何でも願いが叶う』と言われる伝説の秘宝を集める為、イカした冒険野郎共がエアロバイクに乗って冒険の旅に出た!

・冒険が大好きなうるさい小僧!
・その小僧のことが好きな小娘!
・語尾に「なのだ」とつけて喋る、デコが広いロリっ娘とお付きのじじい!
・変人!

 (以下略)

 このゲームのラスボスは宇宙に浮かぶ巨大な女神像なんですけど、エンデイングではこの女神像が「願いを叶える女神さま」の役で出てきます。どうやら、最終面は願いを叶えるための試練だったとか、そういう意味合いを持つステージだった模様。
 自分はてっきり、このボスは「宝石を独り占めして世界征服をたくらむ悪の組織の総帥が操縦する、最終決戦兵器ロボ」だとばっかり思っていたので、このオチにはビックリであります。あんなにプレイヤーを殺る気まんまんな女神様と戦っただなんて、サターン版「魔法騎士レイアース」のラスボス・エメロード姫以来の経験ですよ!(微妙にマイナーな例え)

 ちなみにクリアの時に使用したキャラはヒカル。ショットの範囲が広い代わりに、攻撃力と移動力にやや欠けるタイプです。怒首領蜂大往生で言うところのType-Bに相当(多分)。攻撃範囲が広いので適当に撃っていてもザコを処理しやすく、とっつきやすいという意味ではこのプレイヤーキャラが一番やってて楽なのではないかと思います。クリアしやすいかどうかは謎ですが。
 とりあえず、次はポッドシュート機能があるロリっ娘でチャレンジしたい所存。プレイヤー機の性能がそれぞれ全然違うので、まだまだ相当遊べそうなゲームだと思いました。これで1500円は安いなぁ。


 あと、このゲームをやるようになってから顕在化したDirectX回りのハングアップ現象ですけど、以前FFIXベンチの点数を稼ぐためにBIOS画面でFSBの値をいじっていたことを今頃になって思い出しまして(ヘボ)、それを直したら安定しました。
 ただ、起動時に表示されるCPUのクロック値が実際のCPUの額面値よりも低い数字になっちゃっているので、このマシンはクロックダウンしないと安定しないマシンっぽいです。さすがオレが作ったマシンだ!(まちがい)

 自作機マニアの友人からは「積んでるメモリがへちょいに違いない! ノーブランドなんて使ってるからだYO!」と罵倒されているので、今度ちゃんとしたブランドものメモリを買ってくることにします…

Posted at 00:00 | WriteBacks (0) | permalink

2004/11/18

 

[Clipping「パソコンの父」アラン・ケイ氏が講演

www.textfile.org 経由で知った、その筋では有名なアラン・ケイ氏による講演の記事。

 講演の中でケイ氏は「読み書きにしても数学にしても、研究者になるために学ぶわけではなく、それを学ぶことで新たな発想ができるようになるために学ぶものだ。コンピューターも同じではないか」と述べた。コンピューターやプログラムの知識を身につけるだけではなく、それによって創造性を刺激されてこそ真のコンピューター教育である、というのが彼の主張だ。

 「コンピューターは、より子供たちの創造性を刺激する存在であるべきだ」というのがこの人の基本的な主張だが、この考え方は大好きだ。個人的に激しく賛同。
 それを学ぶことで創造性が刺激され、かつそこで生まれた発想を具体化するための道具として使うことができるのが、コンピューターの一番面白いところであり、最大の存在意義であると思う。そんな素敵な考え方を今も世界に広めようとするアラン・ケイは超エライ。がんばれ。超がんばれ。

 という感じでアランケイ萌えモードになったので、bk1で彼の書籍を検索したところ、「アラン・ケイ」(アスキー)というそのものズバリな本を見つけた。もう10年くらい前の本なのねコレ。

 そして、bk1の「この本を買った人はこんな本も買っています」のところにはこんな本が:

 アラン・ケイと一緒に萌えるクラッキング解説本を購入! 深い!

 アラン・ケイがパロアルト研究所で Alto を作ってから30年、ついにコンピュータは「萌え」という名の創造性を刺激する表現手段を用いて新たな進化の時代に入りつつあることを、象徴的に表現しているのではないか。

 ……すみません(おわり)。

Posted at 00:00 | WriteBacks (0) | permalink

[Clipping] スーパーサイズにならないために

30日間マクドナルド生活KeizWeb)

 最近話題になってる、映画「スーパー・サイズ・ミー」に似たような実験を日本で実行した人のレポート。

 オリジナルの「スーパー・サイズ・ミー」は、ファストフードばっかり食べてる(経済的な事情で食べざるを得ない環境にいる人も多い)アメリカ人の生活習慣に警鐘を鳴らすことを目的とした、政治的な意図が強いドキュメントリー映画なのだが(町田智浩氏の日記が詳しい)、こちらの方はそういう政治的な意図は全くなく、むしろ「スーパー・サイズ・ミー」のそういった制作姿勢にあえて挑戦しているようなスタンスを感じた。

 結果的にこの人は30日間マク飯を続けても太らなかったんだけど、太らなかった理由としては

  • 食べたものを毎日記録する
  • 毎日体重と体脂肪率を記録する
  • 摂取したカロリーを計算し、過剰摂取に気を付ける

 という、ダイエットの基本中の基本である「食事日記をつける」をマメに実践していたことが大きいのではないかと考えられる。また、適度な運動を日常的に行っていたのも、太らない生活を送るには効果的だ。
 つまり、自分の食べているものをキチンと管理し、適度なカロリー摂取を心掛ける生活を送ることができれば、例え主食がマク飯であろうがブクブク太ることはない! という、現代ダイエット理論の正しさを証明している実験なんじゃないかと思った。

 あと、本家マックアメリカのスーパーサイズの凄まじさを紹介しているものとしては、デイリーポータルZの「マクドナルドでスーパーサイズセットをたいらげる」が判りやすい。「アメリカのマクドナルドと日本のマクドナルドは別会社であり、レシピも大きく異なります。」という町田氏の日記の記述を実感させられる。
 映画「スーパー・サイズ・ミー」でも指摘されていることだけど、太る原因はハンバーガーじゃなくて、むしろ1リットルもあるコーラの方なんですよね。

Posted at 00:00 | WriteBacks (0) | permalink

2004/11/17

 

[Clipping] ハッカーのたのしみ

ハッカーのたのしみ 本物のプログラマはいかにして問題を解くか
ヘンリー・S.ウォーレン、ジュニア著
滝沢 徹〔ほか〕訳

 bk1のコンピュータ書籍のランキング経由で知った本。
 Amazonのレビューで大絶賛されていたので、気になってクリップ。

 なんか目次見ただけですげえ面白そう。読んでも理解できないっぽいけど、情報処理系オタクを自負する者としては読んでみる価値が大いにありそうだ。ビット演算ハァハァ(末期)。

Posted at 00:00 | WriteBacks (0) | permalink

2004/11/12

 

[Clipping] 雪の女王アニメ化

最後通牒より:
平成17年度 アニメ劇場「雪の女王」制作発表

 「雪の女王」! 出崎統監督!
 き、キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

 「雪の女王」って、オレが幼少期に見て思わず感動のあまり泣いちゃったアニメの中の数少ない作品の一つ(他は「ニルスのふしぎな旅」最終回と「ダンボ」だけ)であり、すなわちトラウマ! 幼少期のトラウマ的な作品なのであります! モロにオレのツボに入るお話なんですよ!

 しかも監督があの出崎統ですよ! っっていうか、「おにいさまへ…」の監督ですよ「おにいさまへ…」の! 世間的には「あしたのジョー」とか「ベルばら」とかの監督として有名ですが、オレの心に一番刺さった出崎アニメは「おにいさまへ…」なのです!
 オレが死んだら墓前にDVD-BOXを捧げて欲しいと遺言を残したい唯一のアニメ・「おにいさまへ…」の監督の出崎統氏が、これまたオレの心に刺さった「雪の女王」をアニメ化するだなんて、こりゃまたどういうことですか! アニメの神はオレを見捨てていなかった! おにいさま涙が止まりません!

 来年は「雪の女王」を全部見終わるまでは死ぬわけにはいかないね! と思いました。がんばろう。
 来年のアニメは「雪の女王」と「魔法先生ネギま!」でキマリですネ!(最後でだいなし)

Posted at 00:00 | WriteBacks (0) | permalink

2004/11/11

 

[Clipping] 性善説

Beltorchicca 11/09 の日記:

つまりですね、ワルなヤングが神社の裏でばっこしゆわしてるころ、マイコンだいすきっこはコンパイル、コンパイルの日々じゃないですか。そんな青春を過ごした人に悪い人がいるわけないと。リスペクトするしかないなと。

 前に読んで感動した Excite Books の特集記事「萌える文学 ロリロリ編」を書いた demi さんの日記サイト "Beltorchicca" より抜粋。
 「そんな青春を過ごした人に悪い人がいるわけない」という言葉に激しく共感したのでクリップ。

 ああ、でも、悪い人はいませんが、ダメ人間はいますね。
 たくさん。

Posted at 00:00 | WriteBacks (0) | permalink

2004/11/09

 

[Clipping星座別に見た交通事故の特徴

 blogmap経由で知った、徳島県警察サイトの中のコンテンツ。
 「星座」というファンタジーなカテゴリを用いて、「交通事故」というリアルな世界での惨劇の傾向を淡々と説明しているスタイルが、妙に格好良い。添えられたファンシーなイラストと、記事に書かれている「過去の死亡事故発生件数」のミスマッチっぷりが特に素晴らしい。

 個人的には、おひつじ座のイラストが好きだ。コメントによれば、おひつじ座は「安全運転に心掛けている人が多い星座ですが、電柱、ブロック塀等の工作物に衝突する事故が多いようです。」ってことらしいので、多分このおひつじ座ちゃんは、普段はマジメなんだけど時々ものすごい致命的なドジをしでかすドジっ娘キャラであると思われる。
 きっと、「は、はわわ~」とか叫びながら交通事故を起こすんですよこのキャラ。萌えと死が融合した姿がここに!

 これって絶対、そういうのが判ってる人わざとやってるに違いないと思った。
 日本の警察もいいセンス持ってる人がいるじゃないですか! これで日本も安心だ!

 「嘱託警察犬の紹介」ってページもいいですね(フォロー)。

Posted at 00:00 | WriteBacks (0) | permalink

2004/11/07

 

[Clipping] "Fed-up Americans eyeing Canada?"

CNET Japan より:
ブッシュにはウンザリ--カナダ移民局サイトに米国からのアクセス急増

 題名通り、ブッシュが当選した途端にカナダ移民局サイトのアクセスが増えた、という記事。

 「George W. Bushが正式に再選された今、リベラルでセクシーな独身米国人は、これまで以上に存在を脅かされる種族となった。そんな彼らは必死で逃げ道を探すことになるだろう。孤独で危うい立場にある進歩派の人間には、安全な場所が必要だ」

 記事のテンションはあくまで「ジョーク記事」扱いっぽい雰囲気。
 アメリカは民主党を支持するリベラルな地域と共和党を支持する保守的な地域に分断されてしまったとか言われている中、そんな国内の現状を皮肉を込めて紹介、みたいなものを感じた。

CNN.co.jp より;
加移民省サイトに脱「米」希望者が殺到、ブッシュ氏再選で

 こっちはカナダの報道官のコメントを載せたり、カナダへの移住の難しさを紹介したりしてややリアルな雰囲気を感じさせるが、でも記事が載ったところは「こぼれ話」のコーナー。
 こんなトンチが効いたことをやってる余裕があるうちはアメリカは大丈夫ってことッスかね。

Posted at 00:00 | WriteBacks (0) | permalink

2004/11/06

 

[Projects::blosxom] utimeプラグイン

 Bloglines の Clip Blog で書いていたエントリを、こちらの方に移転させました。
 あとは旧サイトで書いてた分の記事を持って来た時点で、正式にこちらの方を自分の日記サイトとして告知する予定。

 Bloglines からのエントリの移転方法は、結局 Bloglines のエントリを一個づつコピペするという力業になってしまいました。最初はエレガントに RSSからBlosxomのエントリを作成するスプリプトを書いてやろうとしたんですけど、Bloglines のエントリが過去二ヶ月分しか RSS を吐いてくれないことが明らかになったので挫折(弱い)。
 あと個々のエントリの作成時刻をできるだけオリジナルに合わせたかったのと、持ってくファイルが多くて一個づつ日付を直していくのが面倒くさいという理由で、個々のエントリのファイルの更新時刻を書き換えるプラグインをでっちあげて処理させました。
 せっかくでっちあげたので公開。

 →utime プラグイン

 使い方は、

  1. プラグインをpluginsディレクトリに設定
  2. 時刻を書き換えたいエントリのどこかに、<!-- utime yyyy-mm-ddThh:mi:ss --> というコメントを挿入
  3. blosxom.cgi のパラメタに、"?utime=1"を追加して実行

 entries_indexのようなファイルの更新時刻をキャッシュファイルに保存するプラグインを入れている場合は、utime を実行した後にキャッシュを再作成する必要があります。
 あと、こんな処理なら別に無理にプラグインにする必要ないんじゃ? と思ったのは、作った後のことでした。

Posted at 00:00 | WriteBacks (0) | permalink

2004/11/05

 

[Clipping] 高く死ぬ

ほったいもいじるなより:
ブッシュ再選を果たす

 「ほったいもいじるな」は、日本のことわざを無理矢理英語の発音に変換しているブログ。おもろい。
 今日の言葉はアメリカ大統領選にちなんで「いよっ! 大統領!」だったのだが、これを英語の発音に当てはめるとこうなるそうだ:

Aeon! die tall yore!
永劫!高く死ぬ、昔!

 die tall yore!
 かっこいいなあ大統領!

Posted at 00:00 | WriteBacks (0) | permalink

[Clipping] The Art of Computer Programming

梅田望夫・英語で読むITトレンドより:
半世紀かけて一冊の本の完遂に取り組むKnuth先生

結城浩さんの日記を読んでいたら、「Knuth先生の。」というタイトルの短いエントリーがあって、文章は「即買い。」の一言。そこから張られていたのは、なんとKnuthの「The Art of Computer Programming」第2巻の新訳ではありませんか。これは懐かしい。第1巻の新訳も今年初めに出版されたようで、それぞれが1冊1万290円。2冊で2万580円。けっこう高いし、僕はもうプログラミングともアルゴリズムとも縁のない暮らしをしているけれど、こういう凄い本は座右に置いてときどき眺めるだけでも価値があるので、思い切って2冊まとめて注文してしまいました。

 きゃー羨ましい!
 オレ、この本を池袋のジュンク堂で見かけて猛烈に欲しかったのですが、「座右に置いてときどき眺めるだけ」の本に2万円も出す余裕がなくてパスしたばっかりなんですよ!
 2万あったら薄型のPS2が買えるじゃん! みたいな!(ダメ)

 最近妙に「基本に帰る」が自分の中でブームになってて、駆け出しプログラマだった頃に読んでた「Cマガジン」とか、『名前は知ってるけど読んだことはない』本の筆頭格である「人月の神話」とかを最近買いました。「人月」はまだ読んでないけど(ありがち)。

 その次は「アルゴリズムとデータ構造」だ!
 ちと基本に戻り過ぎな気もしないでもないですが!

Posted at 00:00 | WriteBacks (0) | permalink

2004/11/04

 

[Clipping] カオスとしての石屋の店先

@nifty:デイリーポータルZ:カオスとしての石屋の店先

 おそらく誰もが一度は不思議に思う、石屋の前に置いてあるオブジェの珍妙さを紹介した記事。写真のインパクトが絶大。
 また、それを淡々と表現する法師丸氏のテキストも秀逸。

Posted at 00:00 | WriteBacks (0) | permalink

[Diary] 劇場映画版デビルマン

 ここ最近、昼休みは「映画デビルマンを徹底的に叩く!!」を観て過ごしてます。
 この映画の惨状は、現在の邦画のあり方に疑問を投げかけるというレベルではなく、もはや邦画業界にトドメを刺すくらいの勢いになってると思った。

 あと面白いと評判の「映画生活」サイトのレビュー記事ですが、ここの中に出てくる「お前はショートケーキに何か足したり引いたりしたら、ステーキになるとでも思ってるのか!」という言葉の元ネタは、「超時空要塞マクロス」の板野氏が、海外に発注したメカの変形シーンのセル画があまりにメチャクチャでどうにも手直しできないことに激怒して言ったと伝えられる「君はビフテキに何かを足したり引いたりしたら、ケーキになるとでも思うてんのか!」だと思われます。
 こんな言葉がこの局面で出てくるということは、このレビュー書いた人の友達は、おそらくアニメ版「デビルマン」(および「マクロス」)をリアルタイムで視聴した世代の人間じゃないかと推測されます。一番コアなファンにこうまで叩かれる映画を作ってちゃ、そりゃダメだよなあ。

Posted at 00:00 | WriteBacks (0) | permalink

2004/11/03

 

[Diary] G-Mail

 日本blosxom界におけるカリスマ・hail2u.netのkyoさんから、G-Mailのアカウントを頂きました。ありがとうございます。
 約束通り、kyoさんの住んでる方面に脚を向けて寝るのは止めます(どんな約束だ)。

 で、アカウント作ったは良いのですが、何に使えばいいのかが考えどころ。
 普段使うアカウントにしようとしても、職場からだと例によってアクセスできないのが辛い。購読しているMLを読む用途なら、BloglinesEmail Subscription で十分間に合ってますし。
 素直に、所有する全てのメールアカウント(何か5個くらいあるよ)を転送して保存する、メール集積場所として使うべき?

Posted at 00:00 | WriteBacks (0) | permalink

2004/11/02

 

[Diary] 逆襲のワカメ

10月の外食遍歴:
 10/16:大阪へ旅行。「近江屋本店」で串カツ食べたり、「丸徳」でモツ煮込みうどんを食べたりする
 10/17:USJのレストラン「ロングブランチレストラン」でスペアリブ+チキンソテーを食べる
 10/23:銀座「福ろく寿」で友人の結婚報告会に出席。メインディッシュは和牛フィレ肉ときのこの炭火焼
    その後は有楽町「集」で焼豚を食べたり、「刀削麺荘」で刀削麺食べたり
 10/24:新宿「風風亭」で西海岸のメンバーと焼肉食べ放題
 10/30:自分の誕生日記念で久しぶりに母親と外食。沼津「うお亭」で鉄火丼を食べる

 結果として、半月で2キロ太りました。
 まさか、自分の中の眠れるワカメちゃんが再び目覚めてしまったのか!?

 という訳で、今月はダイエットに励みたいと思います。当面の目標は、増えた分の2kgを減らすこと。
 果たしてオレは、美食に目覚めてパワーアップしたワカメちゃんの誘惑に耐えられるか?

 肉がおいしい季節です(伏線)。

※近日中に、過去の日記とかをこちらに移行します

Posted at 00:00 | WriteBacks (0) | permalink

2004/11/01

 

[Projects::blosxom] mixipostプラグイン

 ちょっと必要があったので、WWW::Mixiのお勉強を兼ねて、blosxomのエントリをMixiの日記に投稿するためのプラグイン(自分内名称:Mixipost)を書いてます。
 必要な理由:職場のネット規制の影響でMixiにアクセスできず、勤務中にMixi日記を書くのが大変だから

 基本的にはWikieditshプラグインと同じ要領で、編集したいエントリに対して「エントリのパス.mixipost」と指定して投稿フォームを表示し、WWW::Mixi->get_add_diary_confirmメソッドを使って日記を投稿する仕組み。サンプルはこちら
 投稿する時に入力するパスワードは、Mixiのログイン時に入力するものを指定する必要があります。あとメールアドレスはプラグインのソース内に設定しているので、セキュリティ的にはプラグインディレクトリの外部からのアクセスを (.htaccessで)禁止した方が良いかも。

※ニーズがあるかどうかは判りませんが、せっかくなのでソースも公開します
 →http://fukaz55.main.jp/source/mixipost041030.lzh

Posted at 00:00 | WriteBacks (1) | permalink
  愛ー!!   アイー!!
ヽ( `Д´)人( ・∀・)ノ
  |  |ヘ   |  |ヘ
   >     >