2005/02/27

 

[Diary] Mail from beyond Returns(通常メール編)

 今日は風邪引いて寝込む日です(挨拶)。

 でも、ただ熱出して寝込んでいるだけで貴重な休日を潰すのはあまりに悔しいので、友人(Mail from Beyondのメール相手の彼。実在します)とやりとりしているメールの文章から、特にくだらない部分を抽出して紹介することにします。
 日頃自分が何を考えているのか、ここから察して頂けると幸いです。

2004/01/07

 「オラクル社員犬」を「オラクル社・負犬」と読み間違えたオレに幸あれ!(新年の挨拶)

2004/03/03

 「DAN DOH!! ネクストジェネレーション」を「くりぃむレモン」で例えたら、むしろシリーズ末期の「青い性 アンジェ&ローズ」の方が適切だと思う。

2004/04/08

Subject: じんせいのお時間

作品紹介:
 童顔で幼児体型の27歳女教師が、人生について蕩々と語る30分。
 まんがタイムきらら連載。

2004/04/27

Subject: MIDDOORI(CASSHERNっぽく)

 たったひとつの命を捨てて
 生まれ変わった右手の身体
 オタの野望を叶えて萌える
 美鳥がやらねば誰がやる

 美鳥がやらねば誰がやる!

2004/07/22

Subject: クサナギさん

あらすじ:
 施川ユウキの脱力系の絵柄で描かれた草薙素子が、施川ユウキ的な脱力したサイバー世界で大活躍。
 「見てやるわ見てやるわ! 広大なネットを見てやるわ!

2004/10/06

 オレのiPodは特撮の「SM作家」を執拗に演奏する(挨拶)

2004/12/09 12:42

 ふと仕事中に「キュンポ」という言葉が脳裏に浮かんだので Google で検索してみたところ、

 「うわぁ~・・・む、胸キュン・・・(

 と書かれているページを発見した。
 俺は限界だと思った。

Posted at 00:00 | WriteBacks (0) | permalink

[Diary] Mail from beyond Returns(マリみて編)

2004/02/09

Subject: スールキャプターさちこ

あらすじ:
「タイが曲がっていてよ! 汝のあるべき姿に戻れ!」とか言いながら、女学園のアイドル・小笠原祥子さまがクロウカードのタイの乱れを直してスールにする。
 全11巻。

2004/03/18

Subject: 「わがリリアン女学園をぜひごらん下さい 百合女もお見せしましょう」

 さようなら さようなら
 こんなに遠い 中央線の果てで
 お別れするなんて 本当に辛い(「白き花びら」のあらすじ)

2004/10/01

Subject: 福沢祐巳は「妹」のような役割をはたす人造遺伝子人間、AI・RENである

 そして「マリア様がみてる」とは、幼い頃に事故に遭い「他者」を移植され、余命幾許もない小笠原祥子が、最後の救いを求めてAI・RENと姉妹の契りを交わして過ごす日々の記録である(挨拶)

2004/04/01~2004/04/06

Subject: 「チャオ・ソレッラ!」ウソ感想リスト

・「マリみて」新刊良かったな!
 特に、志摩子さんが飛行機酔いして青ざめた顔でゲロ吐いてるところとか!
 (注:読んでない)

・「マリみて」新刊良かったな!
 特に、志摩子さんがパスタ食べ過ぎて青ざめた顔でゲロ吐いてるところとか!
 (注:読んでない)

・「マリみて」新刊良かったな!
 特に、志摩子さんが社会福祉公社に紛れ込んでしまって「条件付け」をされそうになるところとか!
 (注:読んだ)

・「マリみて」新刊良かったな!
 特に、志摩子さんが「最後の審判」の絵の前で涙を流した時、その涙が神への信仰によるものなのか、それともジョゼさんの「条件付け」によるものなのか自分で判断が付かず、泣きながら戸惑ってしまうところとか!
 (注:もうこの辺にしようと思った)

Posted at 00:00 | WriteBacks (0) | permalink

2005/02/23

 

[Diary] CLIE終了個人的まとめサイト

 SONY CLIE PEG-TJ25ユーザーのはしくれとして、先日ニュースで報じられた「ソニー、CLIE新機種投入終了」に関する記事を集めてみました。

ITビジネス&ニュース:ソニー、PDA事業から撤退へ
 ソニーの撤退を報じる日経の記事。

Yahoo!ニュース - コンピュータ - BCN
[市況]ソニー、PDA撤退を決定、名機CLIEが辿った「本家なき個性派」の悲劇

 他のメーカーがPalmから撤退した結果、ソニー1社が『ソニーらしい先進的な製品』と『Palmらしい基本的な製品』の両方を出さなければいけない状況に陥ったことが、結果的にCLIEの低落を招いたとの指摘。

もともと、多くのメーカーが参入する大きなPDA市場において「特色のある、ソニーらしい製品」を発信するというスタンスが、クリエの商品コンセプトの柱だった。「TJ25」や「TH55」のように、PalmOSのコンセプトである「PIM」に絞り込んだ製品は、本来ソニーではなく本家であるPalmComputing社が発信すべき製品であった。しかし、その本家が存在しない今、日本のPalmユーザーは主流製品をソニーに求めるようになった。その結果、図らずもソニーは市場全体のメインストリームになってしまったというわけである。

PalmFan
 PalmFanの2/23の「ひとりごと」に書かれている内容は、おそらく多くのPalmヘビーユーザーの気持ちを代弁しているのではないかと思われる。

ソニーはCLIEで確かにいろんな事にトライはしていたけど,自分が欲しいモノからは微妙にずれた製品が多かったです。

【きまぐれ偏拾帖】: ソニーはCLIEでなぜ失敗したか
 ソニーのコンテンツ戦略の誤りがCLIEを失敗に導いた、という論調。昨年6月の記事だが、今読むとかなりの説得力がある内容になっているのが興味深い。

クリエがここまで凋落したのも、成長のパイを他の企業と分け合おうとせず、自分のところで上(デバイス)から下(コンテンツ)まで全部支配せずにはおられないソニーという会社の器量の狭さを露呈した結果に過ぎないと、僕は思う。

 この辺の流れは、独自規格ATRAC3に散々こだわったあげく、ポータブル音楽市場をiPodに持って行かれて凋落した構造と似ていると感じた。

Moleskin Diary - iPodとPalm
 iPodとCLIEを比較し、「コモディティ化に成功したiPod」と「最後までデジタルガジェットであり続けたCLIE」が両者の命運を大きく別けた、と分析。

ソニー最後のPalm、CLIE PEG-VZ90はこんなモンスターである。初代Pilotどころか、数年前のCLIEとも似ても似つかない恐竜である。

 末期になるに従ってモンスター化して行くCLIEの姿は、まるで第二次世界大戦におけるドイツ軍の戦車のようだと思った(間違った連想)。

 それで今のCLIEが壊れちゃった場合に私ならどうするかなのですが、スケジュール管理や家計簿などについては紙のシステム手帳を使用、アドレス帳は携帯電話の電話帳機能を使い、電車の時刻表チェック(TrainTime)は携帯電話から「駅前探検倶楽部」にアクセス、地図や文章などの各種データの持ち歩きは携帯電話のビューア機能で、という形になると思います。要するに、ケータイと手帳で全てをまかなう普通の人々に回帰する方向。
 「パーソナルメディア持ち歩きツール」として完璧な性能を持つSH901iC級のケータイを見てしまうと、さすがに今のPDAはちょっとね…という気分になります。

 結局、自分にとってPalmは「あれば便利だけど、なくても何とかなる」モノ以上にはならなかったみたいです。
 逆にiPodは、「ないと生きていけない」クラスのデバイスになりつつあるんですけどね。この違いは何だろう。

Posted at 00:00 | WriteBacks (2) | permalink

2005/02/20

 

[Projects::Memo] blosxom MMプラグイン更新

 「MM」という略称から、翔企画のカードゲーム「モンスターメーカー」を思い出す人?(挨拶)

 MM/Memoの内容を表示するblosxomプラグインを更新しました。
 →MMプラグインのソース(05/02/20版)

変更点:

  • MM/Memo登録時に自分が設定したジャンルを、使用頻度の高いものから順に表示(および、ジャンルと一致する他のMM/Memoを検索するリンク)する機能を追加しました。このページの横にある「MM - Genre Ranking」がそれです。
    flavourのジャンル一覧を表示したいところに、「$mm::genre」と記述すれば表示されます。
  • 今日1日分のメモの数が表示上限件数 ($rssitemsで指定)を超えていた場合、その日のメモは全て表示するようにしました。

 自分の好きなジャンルの一覧を表示すると、今話題のキーワード・フォークソノミーに対応した気分になれますね!(「フォークソノミー」ってこういう使い方でいいのか不明)

Posted at 00:00 | WriteBacks (0) | permalink

2005/02/09

 

[Diary] trackfeedで新発見

track feed : Webサイトにリンクが張られたら瞬時にRSSで配信

 MyRSS.jp提供の新サービス、track feed を導入してみました。
 触れ込みは「どこかのサイトからあなたのHPにリンクが張られたら、瞬時にリンクが張られたことを RSS でお知らせするサービス」ということですが、やってることは HTTP_REFERER を元にした「アクセス解析」のバリエーションですね。それをRSSの形式でリアルタイムで配信しているところが新しいというか、目の付け所が面白いなと思います。

 あと、「リンク」には検索サイトからのアクセスも含まれるので、「自分のサイトがどんなキーワードで検索されているのか」を知ることができたりするのですが、track feed を導入した直後、早速こんな結果が報告されました:

Yahoo!検索 - しにたくない

 「しにたくない」! 「しにたくない」かよ! しかも、何故かこのサイトが一番最初に出てくるよ!
 ちなみに、ここでひっかかる記事って、内容はダンベルダイエットのことなんですけど!

 track feed の宣伝文句には「リンクを張って頂いたサイトを知ることで、あなたのHPに「何が期待されているか」が分かると思います。」と書かれているのですが、果たしてこのキーワードで検索して来る人は、いったい何をネットに期待しているのでしょうか。

 「死」に対する素朴な恐怖心でしょうか。
 「死」に直面した人が、必死に何がにすがろうとしているのでしょうか。
 それとも、「しにたくない」という叫びにも似た言葉の中に、生きとし生けるものなら誰もが持つ「この世に永遠にありたい」という願いを託しているのでしょうか。

 しかし、一番最初に出てくるものは私の書いたダンベルダイエットの記事。生まれてすみません。

 ああ、でも、食事療法と併せて3ヶ月で10キロ以上痩せられたので、効果は抜群ですよ!
 肥満でしにたくない皆さんは是非!(おわり)

Posted at 00:00 | WriteBacks (0) | permalink

2005/02/04

 

[Clipping] 開発現場の天国と地獄

@IT > IT Architect より
開発現場の天国と地獄(3)ベテランならホントに安心なのか?

 これから仕事でシステム設計に携わる機会が増えて来そうな関係で、お勉強のために@ITIT Architect をよく覗いてます(勤務中に)。
 この記事はそのIT Architectのコーナーに掲載されたもので、汎用機時代のシステム開発手法を今まで遵守して来た、いわゆる「ベテラン」な人がオープン系システムの設計を担当したばっかりに巻き起こった、開発現場の悲劇を描いたお話です。
 というか、そのベテランな人のアレっぷりがあまりに凄いのがもう面白くて面白くて、勤務中に何度も読み返してはニタニタしてしまいました(バカ)。

 以下はその抜粋:

>マイクロソフトのVisualBasicとストアドプロシージャで構成されているシステムなのに、「なるべく開発ツールを使わない方針」を打ち立てていました。

>そのベテラン技術者はずっとテキストエディタでの仕事が中心で、コーディングシートも書かず、机上デバッグをしないプロジェクトは考えられなかったのです。

>唖然(あぜん)とした設計の1つにリレーショナルDBの概念がないことが挙げられます。すべてが1行で「ムーブ処理」し、システムが稼働するようになっていたのです。

>何よりそのベテラン技術者の実装技術が現場の状況にまったく対処できていないことが問題でした。コーディングシート上のテキストファイルはたまっていきますが、一度も動かしたことのないプログラムやテキストの山を抱えてうろうろするありさまでした。

 特に、文中に出てくる「すべてが1行に詰め込まれたテーブル設計」の例が圧巻。これは凄いですよ!(ダメ過ぎて)
 アーキテクチャの概念を理解できないまま技術を使おうとするとヒドい目に遭ってしまう、という実例だと思いました。

 そして何より怖ろしいのは、こういうタイプの「ベテラン」技術者を、私自身も何度も見たことがあるということです。「言語は末端の問題で、論理設計は技術の根幹が分かっていれば大丈夫」という神話と同じ趣旨の事を語る人も、やはり何度も見ました。こういう人達は、今も確実に存在しているのです。
 この記事では、結局この混乱を引き起こした「ベテラン」がその後どうなったのかまでは書かれていませんが、書かれていないだけに、逆に何だか不気味なモノを感じます。まるで、ナイトゴーントによって闇と恐怖と沈黙がはびこるナスの谷へと連れ去られた、不幸な者達の末路を想像するのと同じくらい不気味です(変な例え)。

 私はドリームランドへ連れて行かれるのはイヤですし、かと言って現世に残って地獄的アジャイルの洗礼を受けて月400時間労働した挙げ句に邪神を召還する羽目になるのもイヤなので、せめてもちょっとマジメにアーキテクトのお勉強をしようと思いました。

Posted at 00:00 | WriteBacks (0) | permalink

2005/02/03

 

[Projects::Memo] MM/MemoとMMプラグイン

 「MM」という略称から、翔企画のカードゲーム「マジックマスター」を思い出す人?(挨拶)

 最近、ishinaoさんが1470.netで運営している、MM/memoを使い始めました。自分用のメモはこれ
 これは文字通り、特定のURLに対して簡単なメモを書き、それをオンラインで保存/参照することに特化したシステムです。これがあれば、世にはびこる「ニュース記事へのリンク+1行コメント」形式のニュースサイト型ブログが簡単に作れてしまう(しかもブログ立ち上げるよりも遙かに簡単に)のが最大の特徴。

 もしMMが普及したら、今のブログのほとんどは滅んでしまうのではないのでしょうか。いやマジで。それくらい便利なシステムだと思います。

 あと、せっかくなので、MMの自分用メモをサイドバーに表示する専用のblosxomプラグインを作成しました。
 最初はMM/Memoが出力するRSSを取り込んでそのまま貼ればいいのかな、と思っていたのですが、MMのRSSにはdescriptionエレメントが存在せず、内容が全てcontent:encodedエレメントに入っている作りになっていたので、結果的にMM/Memoが出力するRSSを取り込んでcontent:encodedをそのまんま貼り付ける、という豪快(=短絡)な作りに。

 →MMプラグインのソース (05/02/02版)

使い方:

  1. mmプラグインをpluginsディレクトリにコピー
  2. rss.tmplをplugins/stateディレクトリにコピー(中身はお好みで変えて下さって結構です)
  3. mmをエディタで開き、変数を設定(普通は $rss_url, $rssitems, $EXPIRE 辺りをいじれば良いです)
  4. スタイルシートにmm.cssの内容を追加(中身はお好みで変えて下さって結構です)
  5. flavourのMM/Memoの中身を表示したい部分に「$mm::memo」と記述

 自分用に作ったので、いまいち潰しが効かないプラグインなような気がします。
 まあいいや(いいのか)。

Posted at 00:00 | WriteBacks (0) | permalink

[Projects::Memo] Couldn't open encmap euc-jp.enc:No such file or directory

 メモ代わりに、MMプラグインの開発中に発生した障害について。
 MM/Memoが配布しているRSSの文字コードはEUCのため、自分のサーバ環境(ロリポップ!)では XML::RSSのparsefileメソッドを呼ぶところで「Couldn't open encmap euc-jp.enc:No such file or directory」というエラーが発生してしまいます。
 なので、とりあえず

  1. Perl XMLでencoding='Shift_JIS'や'euc-jp'を使う」(河馬屋二千年堂さん)を参照して、euc-jp.encを作成(手持ちのPerlにeuc-jp.encがない場合)。
  2. blosxom.cgiを置いてあるディレクトリの下に"XML/Parser/Encodings"というディレクトリ階層を作り、Encodingsディレクトリに1.で作ったeuc-jp.encをコピー

 で対応しました。
 もしMMプラグインを突っ込んでも何も表示されなかった場合(特に、/plugins/states/mm/ に変な名前のファイルはあるけど "mm.txt" が存在していない場合)は、一応コレを疑って下さい。
 にしても、2. の対応がアバウト過ぎてる気がする。

Posted at 00:00 | WriteBacks (0) | permalink
  愛ー!!   アイー!!
ヽ( `Д´)人( ・∀・)ノ
  |  |ヘ   |  |ヘ
   >     >