※更新しました:
Photon購入後によく使っている50個のアプリまとめ 2012年夏版
Photon購入後によく使っている50個のアプリまとめ(2013年春版)
Photon購入後によく使っている50個のアプリまとめ(2013年秋版)
お久しぶりです。
前回書いた「Photon購入後によく使っている50個のアプリまとめ」のアップデート版というか、その後使うようになったり使わないようになったりしたアプリのメモです。
Dolphin Browser HD
Webブラウザは標準ので十分と思ってた私ですが、ブラウザベースのWebアプリを使う機会が増えてきたこと(モバツイやCrowsnestなど)、および開いたタブを閉じるのがすごい難しい問題を克服できなかったため、モダンなAndroidブラウザであるDolphine Browser HDをインストールしました。
レンダリングエンジンは標準ブラウザと同じものを使っている(Webkit)様なので見た目に劇的な変化はありませんけど、操作面で細かいところまで配慮が行き届いた、使いやすいタブブラウザだなというのが現在の印象です。タブを閉じたい時にタブの右端をタップするのは相変わらず難しいのですが、「閉じる」ジェスチャーを入力することで閉じてくれるので楽です。
ConnectBot
前回書き忘れたアプリ。いわゆるSSHクライアントです。職場のサーバにトラブルがあった時に、VPN経由で職場にログインして対応する時に使います。そういう意味ではあまり使いたくはないアプリです。
IMEとしてAndroidキーボードしか事実上使えないところが面倒くさいですが、致し方ないといえば致し方ないところ。
Feel on!
いわゆるTwitterクライアントですが、発言をマンガっぽく表示してくれるところが面白い。
サブアカウント用のクライアントとして楽しく使ってます。こういう差別化もアリなんだと感心させられるアプリ。
Raziko
ちょっと前に話題になりましたけど、Radikoの仕様変更によって、root権限を持っていないと事実上使えないアプリになってしまいました。
PHOTONでrootを取って遊ぶのは、この機種から次の機種に変更した後にすることに決めているので、残念ながらお蔵入りに。お弁当DONDONのCMをもっと聞きたかった…(´・ω・`)
地図メール イマココ
家族に居場所を知らせなければならない事情に陥った時、その場でマーケット(現Play)からダウンロードしたアプリ。助かりました。
どんな事情かというと、家からちょっと離れた公園で延々と遊び続ける息子さんの回収を嫁さんに依頼する事情です。
iPhone界ではちょう有名な写真共有SNSアプリ。
iPod touch + モバイルWiFiルータ運用をしている時に登録して遊んでましたけど、iPod touchのカメラ性能はどうしても残念なのでいまいち楽しめなかったのも事実。しかしPHOTONは画素数だけなら800万画素とかなりいい線行ってるので、PHOTONでリベンジを図ってるところです。
あと最近ヒュプノノーツというRPGを始めたのですが、第一章のボスが倒せません。
というかあの人倒さないとダメなの? どうなの?(誰ともなしに)
売り上げランキング: 25383
ここだけの話ですが、Kindle4を買ってしまいました。明日からいじります(`・ω・´)