【マリオカート8】独自調査によるネットワーク対戦人気コースランキング

あらまし

 Wii U版「マリオカート8」ですが(いきなり)、4/28に「マリオカート8デラックス」が発売されることが決まっている今現在でもネットワーク対戦は過疎ることなく、盛んに対戦が行なわれています。

 そこで、ネットワーク対戦で実際に対戦相手が選んだコースを集計することで、「どのコースが人気があるのか」を調査してみました。

調査方法

 対戦時、すべてのプレイヤーがコースを選んだ直後の画面を写真に撮り、選択されたコースを目視で数えることで集計。
 自分が選んだコースも集計には入っているので、自分の嗜好が入ってしまっていることは否定しない。

調査期間 2/27 – 3/26
対象マッチ数 200
対象ランク 6800 – 7100
順位 コース名 選択された回数
1. エキサイトバイク 86
2. どうぶつの森 81
3. ネイチャーロード 79
4. ヨッシーサーキット 74
5. リンリンメトロ 73
     
6. ネオクッパシティ 67
7. SFCレインボーロード 61
8. ワリオこうざん 60
8. ビッグブルー 60
10. ハイラルサーキット 57
     
11. リボンロード 54
12. チーズランド 44
13. チクタクロック 41
13. ベビィパーク 41
15. キノピオハーバー 40
16. ドラゴンロード 38
17. ワリオスノーマウンテン 37
18. ヘイホーこうざん 36
18. マリオカートスタジアム 36
20. ツルツルツイスター 33
     
21. ミュートシティ 31
21. プクプクビーチ 31
21. ドーナツへいや 31
24. レインボーロード 29
25. エレクトロドリーム 27
26. サンシャインくうこう 25
27. スィーツキャニオン 24
28. ねじれマンション 24
29. ヨッシーバレー 22
30. ミュージックパーク 21
     
31. ワリオスタジアム 21
32. スカイガーデン 19
32. ピーチサーキット 19
34. N64レインボーロード 18
34. ウォーターパーク 18
36. キノピオハイウェイ 17
37. マリオサーキット 16
38. ドルフィンみさき 16
39. モーモーカントリー 15
39. グラグラかざん 15
     
41. カラカラさばく 11
42. DKジャングル 11
43. GBAマリオサーキット 10
44. シャーベットランド 10
45. ドッスンいせき 9
46. クッパキャッスル 9
47. ホネホネさばく 7
48. パックンスライダー 5
     
参考 ランダム 451 (21.8%)

考察

  • 追加DLCコンテンツ(ゼルダの伝説パック、どうぶつの森パック)のコースの人気が高いが、これはそもそもDLCコースの出現率が高く設定されているためだと思われる。「マリオカード8デラックス」でコースの出現率が変わるかどうかは今のところ不明。
  • 明確に人気があると言える上位コースは、ほぼ直線のみで構成されている「エキサイトバイク」、季節によって難易度が変わる「どうぶつの森」、比較的直線が多い高速コース「ネイチャーロード」、細かいカーブが多いテクニカルコース「ヨッシーサーキット」、コースそのものは緩やかなカーブが多いが障害物として電車が走り回っている「リンリンメトロ」辺り。高速で走れる、比較的難易度が低めなコースが選ばれやすい印象を受ける。
  • コースは全部で48個あるので、200回程度の試行では回数が足りないものと思われるが(ほとんど選択肢に出てこなかったコースもあるため)、現環境で人気があるコースの傾向は出ているものと思う。

おわり

 「マリオカード8デラックス」の発売まではまだ一ヶ月ほどあるので、需要があればその間も統計を取りたいと思います。
 あとニンテンドースイッチが欲しいです(持ってない)。

マリオカート8 デラックス
任天堂 (2017-04-28)
売り上げランキング: 10

デラックスは「マリオカート8のバトルモード強化版」といったイメージ。スイッチのローカルネットワーク機能を活かしたゲームになってそう

2015年ベストバイ発表日記

 あけましておめでとうございます!(2016年最初の投稿なので)

 今更ですが、個人的な2015年ベスト・バイ大賞の発表です!
 というか、Dell Chromebook 11のことを褒めたいだけです!

2015年ベストバイ大賞:Dell Chromebook 11

amazon.comより

 2015年の1月に購入(現在は既にディスコン)。当時はまだ「Chromebookが日本で普通に買えるようになった!」と宣伝され始めた辺りで、選択肢はDellかASUSかの二択だったんだけど、キーボードを触った感触としてはDellの方がキーを叩いた時のたわみ等が全くないしっかりした作りだという印象だったのでDellを選択。


 結論としては、いわゆる「持ち運べてネットに繋がるテキスト入力マシン」としては、コストパフォーマンスが極めて高い機種。
 前述の通りキーボードがしっかりしているので文字入力には全くストレスはなく、Celeron 2955U+メモリ2G+SSD16Gというミニマルな構成のPCなのにChromeのタブを何個開いても動作は快適、購入後1年経ってもバッテリーは10時間以上持つし、重量は1.2kgなので一応持ち運べるレベルだしと、普段持ち歩いて時々PCを開いて作業するには申し分ないマシンだと思う。
 特にキーボードの出来の良さは素晴らしく、キータッチの質では同じDellのInspironシリーズを凌駕している。それくらい気持ちよく叩ける。

 自分はこのマシンのことを「インターネットに繋がるポメラ」あるいは「貧乏人のMacBook Air」と呼んでいる(褒め言葉)。

 あとChromebookをメインに使うようになった影響として、自宅に置いてあるメインのWindows PCにおいても、Windowsネイティブなアプリケーションをほとんど使わなくなったことも挙げられる。
 元々メールやTwitter、RSSリーダー等は全てブラウザで済ませていたが、テキストエディタ(秀丸→simplenote)、ePubからmobiへの変換(Carible→CloudConvert)、フォトレタッチ(画像の切り貼りであればChromebook内蔵の画像エディタ、写真のレタッチはiPhoneで写真撮ってSnapseed、よっぽど凝ったことしたい時はpixlrBefuncy)など、基本的にはSteamなどのWindowsネイティブなゲーム以外の全てのことをブラウザで行うようになった。
 すなわち、Chromebookを手に入れることで、私の人生はついに本格的なクラウド時代に到来したのだ。

 唯一の問題点はやっぱり重量が1.2kgなのでカバンに入れるとさすがにちょっと重く感じるところなのだが、現在は重量が890gのChromebook Flipが出ているので、今Chromebookを持ち歩き用途で買うならこちらをオススメしたい。

マイクロソフト Wireless Mobile Mouse 3500

 Chromebookで使うためのマウスとして購入。「ブルートラック」という名前なのでBluetoothなのかと錯覚するが、実際はBluetoothではなくUSBコネクタにドングル刺して通信するタイプなので、そこだけは要注意。
 製品ページの対応OSには書かれていないが、Chromebookでも特に何もせずそのまま普通に使える。Bluetoothマウスのように接続時に微妙なタイムラグが発生することもなく、ドングル挿してマウスの電源入れれば即繋がるので便利。

 マウスの大きさや膨らみ具合が非常に絶妙でグッと来てしまったので、現在は自宅のWindows PCのマウスとして使っている始末。

Amazonベーシック ラップトップスリーブ 11.6インチ

 Chromebookを持ち歩く時の保護ケース用に購入。
 Amazon Bascisのロゴとクッションの感触でウットリできるのが特徴。

本年もよろしくお願いします(おわり)。

ASUS ノートパソコン Chromebook Flip C100PA-RK3288 タッチパネル/10.1インチ/シルバー

今あえてChromebook買うならコレ

ここ最近のHearthstoneまとめ

 お久しぶりです(´・ω・`)

 しばらく書いていませんでしたが、今もHearthstoneをぼちぼちプレイし続けています。
 以下、これまで書いていなかった期間のまとめ。

最近のHearthstone状況

6月

  • 使用デッキはTempo Mage
  • FlameWakerでゾンゾン(スペルを使った時に発射する炎の効果音)するのが楽しく、ブン回った時の爽快感はすごい。ゾンゾン
  • Paladinが辛かった印象。特にアグロ
  • この頃はファイボおじさん(Archmage Antonidas)持ってなかったので、持ってる相手と対戦した時は大変にくやしい思いをした
  • 最高ランクは6


7月

  • 使用デッキはHandlock Warlock
  • ジャイアント2種類4枚を揃える覚悟を決めて制作。憧れのデッキだったので、組めた時は嬉しかった
  • Handlockは相手にすると厄介なデッキだけど、しかし自分が使ってみるとこれはこれで色々と厄介なデッキであることが判った
  • 相手のデッキの内容を常に把握し、適切なタイミングでプレッシャーを与えないと勝てない難しさがある。Hearthstone奥が深いッスねと思いました(今更)
  • あと単純にアグロデッキが辛い
  • 最高ランクは10


8月

  • 使用デッキはOil Rogue
  • …で行こうと思っていたけど、Rank15くらいで行き詰まってしまい、その後はPatron Warrior、2Combo Druid、Tempo Mageなどを転々と使い回すことに
  • Oil Rogueはハマった時は本当に強いが、これらもかなり高度な状況判断を要求される(コンボを始めるタイミングが特に)のと、やはりどうしてもドローに左右される面が強いので断念
  • Oil Rogueを綺麗に回せるような大人になりたかったよ…
  • 確か最終的なRankは10くらい


9月

  • The Grand Tournament環境に移行
  • 使用デッキはメインがSecret Paladin、サブが2Combo Druid
  • Secret Paladinは「6ターン目までにボードを取り、6ターン目にMysterious Challengerを出せば勝てる」という感じのデッキ。でもボードを取れない状態でMysterious Challengerを出しても勝てないので、序盤の動きが本当に重要だと感じた
  • 2Combo DruidはDarnassus Aspirantの加入で序盤のマナ加速が安定するようになったのが強いと感じた。安心のDruid
  • この頃は公私共に忙しくてあまりプレイできないこともあり、Rank13で終了


10月

  • 現在の主な使用デッキはTempo MageとMech Mage、Secret Paladin
  • Tempo Mageは、奮起してArchmage Antonidasをダストから作ったのと、パックからRhoninが出てきたことで、ついに本格的なデッキが組めるようになった。個人的には今の環境で使っていて一番好きなデッキ(一番勝てるデッキとは限らない)
  • Mech Mageは流行のFel Reaverが入ったもの。以前はMech Mageには「ドローが咬み合わないと勝てない=安定しない」という思いからあまり使わなかったんだけど、何か最近使うと前よりもよく咬み合う感じがするんですよね(オカルト)
  • Secret Paladinは以前ほど勝てなくなった印象。今はFace Hunterなどの早いデッキが多く、それらのデッキに対してはやはり辛さがあるように思う
  • だからといって、自分がFace Hunterやっても勝てない


Asiaサーバでのプレイを再開

 まもなく公開となるHearthstoneの日本語版ではカードパックプレゼントの対象がAsiaサーバのみになるなど、BlizzardのAsiaサーバ推しが明確になって来たので、自分もものすごい久しぶりにAsiaサーバにアクセスして少しづつプレイしてます。とりあえず非課金でArena主体でぼちぼちやっていく予定。

 しかし非課金だと、NaxxやBlackrock Mountainのアドベンチャー環境のカードが使えないのが辛いのも事実であり、Naxxくらいは課金してもいいかなと心揺らいでるところです。Zoo組むなら卵と蜘蛛はやっぱり欲しい(´・ω・`)。


HTC J Butterfly HTV31 ブロガーイベントに参加しました日記

 5/8に行われた、HTC J Butterfly HTV31 ブロガーイベントに参加することができました。
 以下はその報告です。

ハイレゾ音源にこだわったイベントっぷり

 過去自分が参加したブロガー向けイベントは、オフィスビルのミーティングルーム的な部屋に参加者が集まり、スマホメーカーの方が新機種についてプレゼンしつつ、参加者が新機種にタッチアンドトライをして、その後質疑応答を行う形がほとんどだったんですが、今回の「HTC J Butterfly HTV31 ブロガーイベント」の場合は、それらのイベントとは明らかに趣が異なっていました。

 何が違うかと言うと、

  • 会場は八重洲にあるギブソン/TEAC/オンキヨーのオシャレな合同ショールーム
  • イベントの趣旨は「HTV31でハイレゾ音源を再生し、それをハイレゾ対応のヘッドホンやスピーカーで鑑賞する」こと
  • イベントの目玉はデジタルメディア評論家として有名な麻倉怜士氏、オーディオライターの野村ケンジ氏による「スマートフォンによるハイレゾ再生」のトークセッション< \li>

 と、徹底的にHTV31のハイレゾ音源再生機能のみにこだわった内容になっていることです。

 この機種、ハイレゾ音源対応の他にも「インカメラが1300万画素で自撮りに完全対応」「HTC SENSE7によるホーム画面のカスタマイズ性の高さ」といった特徴があり、勿論スマホそのものの性能も極めて高く、画面の解像度もWQHD(1440×2560)とXperia Z4(フルHD、1080×1920)を超えるものだったりと、アピールできるところは多々あるはずなのですが、今回のイベントでは(HTC NIPPONの玉野社長から冒頭で性能面の説明はあったものの)徹頭徹尾「ハイレゾ音源対応」に絞ってました。それだけ音に自信があることが伺えます。

 なお、この機種のもう一つの特徴である「200GまでのmicroSDXCに対応」という点については、200GのmicroSDXCカードを発売しているサンディスクの方が直接プレゼンした上、参加者にウルトラデュアルUSBメモリをプレゼントする大盤振る舞いをして下さいました。ありがとうございました(謝辞)。

今はハイレゾ音源がネット配信される時代であることを知る

 今回の主題である「ハイレゾ音源」については、自分はこれまで「SACDやDVD-Audioといった再生機器はあるけど、ほとんど普及していないので、ハイレゾ音源のメディアも普及していない」という認識でした。

 しかし、メインイベントのトークセッションで麻倉怜士氏より「今のハイレゾ音源の供給は、オンキョーが運営しているe-onkyo musicなどの『ハイレゾ音源配信サービス』が担っており、またハイレゾ対応のスマートフォンが登場して来たことで、特別な機器がなくてもハイレゾ音源を再生できる環境が整って来ている」という話を聞き、自分の中のハイレゾ音源に対する認識が大きく変わりました。

 言われてみれば、音楽はもはやCDではなくネット配信で購入して聴くのが当たり前になっている以上、ハイレゾ音源もネット配信されるのも当たり前なんですけど、「SACDの再生環境がない自分にはハイレゾは無縁」という思い込みがあったせいか、ハイレゾ音楽の入手先が今や配信サイトになっていることに気付いていなかったことに気付かされました。専門用語で言うところの無知の知という奴です。
 そして、ハイレゾ音源配信サービス国内最大手のe-onkyo musicを運営しているのは、今回のイベント会場のオーナーであるオンキョー。そうだったのか! 何故わざわざオンキョーのショールームでスマホのイベントをやるのか、たった謎が全て解けた! と、トークセッションを聞きながら一人でエウレカ状態になってました(バカ)。

 ハイレゾ音源のメジャーな配信サイトがあり、スマートフォンという再生環境があれば、「ハイレゾの音楽を聴く」というかつては取っ付きにくかった行為の敷居は、ぐっと下がることになります。そしてこのHTV31は、そのようなハイレゾ音源を巡る音楽視聴環境の変化に対応するために生み出された最先端の端末であると言える訳です。
 いつの間にかそういう時代になっていたんだなーと、音楽環境に対する認識を改めさせて頂きました。

 そして実際のHTV31によるハイレゾ音源の試聴体験ですが、斯様にハイレゾに疎い自分でも、「臨場感」めいたものは確かに感じられました。
 試聴した曲の中で自分が一番聞き覚えのある曲は宇多田ヒカルの「誰かの願いが叶うころ」だったんですけど、ハイレゾで聞くと「宇多田ヒカルはこの曲をこういう風に歌っていたのか」と、初めてハッキリ判った感じがします。声になる前の息の擦れるような微妙な音まで聞こえるのはホントすごいです。
 野村ケンジ氏は「ハイレゾだと、シンガーとして一歩先の音が聴ける」と評してましたが、そういう表現に対して素直に納得できるように思えます。ハイレゾ音源って、こういう音をこだわって聴きたい方のためのものなんだな、と改めて思いました。

 なおe-onkyoのハイレゾ曲の中で一番人気があるのは実は声優が歌ったりしているアニソンなんだそうですが、それだけファン層が「声」にこだわる方々だからなのでしょう。そんなアニソン人気に引っ張られる形で、いわゆるJ-POPのハイレゾ音源化も進んできているそうです。すごいぜアニソン(前向きな評価)。

まとめ

 HTV31は単にハイレゾ音源の再生に対応しているというだけではなく、ハイレゾな音楽をハイレゾとして鑑賞するためにオーディオ部分の質を抜かないで高めることに注力した──とのことですが、その実力を披露するには正にうってつけのイベントだったと思います。

 今回のイベントに参加したことで、今のスマートフォンを評価するにあたっては、画面解像度やカメラやプロセッサの性能だけでなく、「ハイレゾ音源対応」という別の軸が存在することを知ることができました。ハイスペックスマートフォンの性能競争は、もはやそういう高い次元で勝負するところに来ているということなのでしょう。

 なお、イヤホンやヘッドホンが当たるじゃんけん大会には完敗しました(オチ)。

サンディスク SanDisk Ultra 200GB MicroSDXC Micro SDカード 90MB/s Premium Edition Class10 UHS-1 CardSDXC変換アダプタ付 [並行輸入品]

これがサンディスク最強の200G microSDXCメモリ。値段も最強。
ハイレゾ音源は容量が大きいので、本気で持ち歩くなら大容量のメモリカードも必要な時代になるんでしょうね

Hearthstone 2015年5月期のまとめ

Rank6

 お久しぶりです。
 先月に引き続き、Hearthstone 2015年5月期の個人的なまとめです。

成績

 一時的にですが、Rank5にまで到達。
 そこで連敗してしまったために最終的にはRank6でシーズンを終えましたが、先月の成績はRank10だったので、それに比べればかなり良い成績を残せたと思います。


デッキ

  • 先月はRoar Druidだったので、今月はMidrange Hunterを選択。
  • 自分が使えるデッキの中では勝率が良かったこと、およびMidrange Hunterは当時のメタの中では安定して強いデッキと言われていたことなどが理由。
  • デッキのオリジナルは、4月のNAサーバでレジェンダリーのトップを取った、ErA’s MidrangeHoundmasterが2枚入っているのがおそらく最大の特徴で、Animal Companionで出てきた4/4の熊や6/5のSavannah Highmaneを+2/+2すれば。もう何か気分的に勝った感じになれるのがとても良いと思う。
  • このデッキで比較的好調に来ていたんだけど、ある時に5連敗を喫してしまい、「もしかしてこのデッキでは環境が辛くなってきているのでは?」と思うように。
  • その頃、Midrange HunterとFace Hunterの間の子みたいなHybrid Hunterが台頭して来ているのを知り、そちらにデッキを乗り換えることに。構成はこの形を参考に、適切なタイミングでなければいまいち強くないなと感じたWolfriderを1枚Unleash the Houndsに変えた。
  • 結果的にはあのタイミングでHybridに乗り換えたのが良かったみたいで、Midrange Hunter以上の勝率をマークできた。Rank9を超えた辺りで8連勝する幸運にも恵まれ、Rank5にまで到達することに成功。
  • ええ、Rank5にいる人達はみんな光ってました…物理的に…(Rank5に上がってからまた5連敗して今シーズン終了)。


対戦成績


  • 勝率はMidrangeは58%、Hybridは65%。先月のDruidは55%だったので、それに比べればどちらも好成績だった。やはりHunterは強い。モビルスーツの性能で勝った感じ。
  • Midrangeは対Hunter以外は勝ち越しているが、当時はHunterと当たる確率が一番高かったので、その辺が辛い。特にFace Hunterにはこちらの方がミニオンが重い分手遅れになって負けるケースが多かった印象。
  • Hybridは対Hunterはいくらかマシなんだけど、対Mageで負け越している。この頃流行りだしたTempo Mageに殴り合いで負けることが多かったような気がする。Freeze Mageはそこまで辛くない。
  • 当たる確率が高いWarlockには、どちらのデッキでも比較的勝てている。Warlockに勝てたのが、これらのデッキの勝率を上げる要因になっていると思う。
  • いずれにしろHunterが苦手なのは自分のプレイングの問題でもあると思うので、できれば改善したいところではある。


今月の目標

  • せっかくなので、Rank5でフィニッシュすることを目指したい。Rank4以上は(連勝ボーナスがなくなることもあって)純粋にプレイ時間が必要になるが、ちょっと今の自分だと今以上にHearthstoneに時間割くのは難しいので。スプラトゥーンも買いましたし(結局)。
  • デッキは、Face Hunterと並んで当たると嫌な相手の双角だったTempo Mageを使ってみる予定。
Splatoon(スプラトゥーン) [オンラインコード]
任天堂 (2015-05-27)
売り上げランキング: 3

FPSはQuakeの頃から苦手なので、一生苦手なままだと思う