お久しぶりです。
恒例の「Photon購入後によく使っている50個のアプリまとめ」の最新版をお送りします。
※Photon購入後によく使っているアプリまとめシリーズ:
Photon購入後によく使っているアプリまとめ
Photon購入後によく使っているアプリまとめその後
Photon購入後によく使っている50個のアプリまとめ 2012年夏版
Photon購入後によく使っている50個のアプリまとめ(2013年春版)
Photon購入後によく使っている50個のアプリまとめ(2013年秋版)
■前回からの大きな変更点
ホームアプリをMOTOBLURに戻した
今年に入ってから Go Launcher EXを使ってましたが、まれにアプリのアイコンをタップしても起動しない現象が発生するようになったこと、あと通知領域に頻繁にアップデート通知が入るのが少々うざったくなって来たこと、などの理由でGo Launcher EXの使用を中止。デフォルトのMOTOBLURに戻しました。
ELUGA Pをサブ機として使用開始
ITMediaのブロガーイベントで配布されたモニター用のELUGA PにOCNモバイルの980円SIMを挿して、サブ機として使っています。
というか、ネット関連はほとんどメインで使ってる感じ。あとカメラ。LTEの速さとスペックの高さ、4.7インチフルHDの画面のキレイさ、LIMIX相当のカメラ機能はどれも素晴らしいです。Twitter等のマイクロブログやFeedlyのようなニュースリーダーだけでなく、画面が大きいのでメールマガジンを読む用途としても適していると感じてます。
パナソニック最期のスマートフォンとなりそうなので、そういう意味でも大事に使いたいですね(´・ω・`)。
iPhone5sへの機種変を決定
以前書いた通りPhotonはメインで使うには色々と辛くなって来ているので、せっかくだからということでiPhone5sに機種変することにしました(iPhoneへ機種変を決めるまでの思考過程はこちら)。auのショップ受け取りでネット予約はしたのですが、到着はまだです。雰囲気的には多分来週以降になると思います。
今あえてiPhoneにする深い理由はないのですが、新しめのAndroidはELUGA Pがあるので、まあ長い人生なので一度くらいiPhoneを持っておくのもいいかなという感じです(そんなノリ?)。
なので、「Photon購入後によく使っているアプリまとめ」は、おそらく今回が最後になります。
■Dock
- QuickPic [画像ビューア]
- twicca [Twitterクライアント]
- Dolphine Browser HD [Webブラウザ]
Dockに入っているアプリ。最初から最後までこの3つがメインでした。
■電話・メッセージ
- ダイアラー(デフォルト)
- Eメール(デフォルト)
- GMail(デフォルト)
- テキストメッセージング(デフォルト)
- 通話終了時の振動 [通話終了通知]
電話とSMS、メールは標準のものを使い続けた形に。
SMSアプリはいくつか入れてみたのですが、標準のシンプルなインターフェースが一番使いやすいという結論になりました。
「通話終了時の振動」は、アプリが電話そのものを制御できるAndroidらしいソフトで好きです。
■カメラ
- Camera ZOOM FX [カメラ]
- ウバ無音カメラFree [カメラ]
- カムコーダ(デフォルト)
- QRコードスキャナー [バーコードリーダー]
- Reduce Photo [画像加工]
- PQI Air Card+ [PQI Air Card連携]
カメラアプリもいくつか試してみたものの、メインで使うのはカメラそのものの機能が充実している(ように思える)「Camera ZOOM FX」です。もう少し起動が早ければもっと良かった。
「ウバ無音カメラ」は、何かこう「自由」でAndroidらしいアプリなので好きです。
あと「PQI Air Card+」は、以前購入したハンディカメラにWiFi機能を持たせるために買ったPQI Air Card用のインターフェースアプリです。
時々動作しなくなったり動きが重かったりと今ひとつ安定性に欠けるのですが、Google Playの情報を見るとスマフォの性能とファームウェアのアップデートで改善できる可能性がありそうなので、カードのファームをアップデートしてからELUGA Pに入れて試してみます。
■メディア閲覧
- DICE Player [動画ビューア]
- Himawari Reader [ePubビューア](New)
ePubの閲覧アプリを「Moon Reader+」から「Himawari Reader」に切り替え。
専用フォントが用意されていて読みやすいところが良いです。
RSSリーダー(Feedly)やニュースアグリゲーター(Flipboard)は、今はPhotonではなくELUGAで使っています。
■ソーシャルネットワーク
TwitterクライアントはDockに入っている「twicca」がメインですが、サブアカウントでは公式アプリを使ってます。
■生活
- Amazon [Amazonクライアント]
- ReCoCa [燃料代管理]
- Xperia タイマー [タイマー]
- かけーぼ [家計簿]
- マップ(デフォルト)
- 乗換案内 [乗り換え案内]
- 電卓少女 [電卓]
- 東京のお天気レーダー [東京アメッシュビューア]
- ハンドライトノート無料版 [手書きメモ]
- 列車運行情報 [JR東日本運行情報](New)
「列車運行情報」はJR東日本謹製の列車運行情報アプリ(そのまんま)。何かあると突然アラートが表示されるのでビックリすること請け合いです。
「かけーぼ」「ReCoCa」はログツールとして有用なのですが、iPhoneに乗り換えると使えなくなってしまうのが切ないですね。仕方ないけど。
■ヴィジェット
- SIMI Folder [フォルダカスタマイズ]
- Circle Battery Widget [バッテリー残量表示]
- 世界天気予報 [天気予報]
- ジョルテ [スケジューラ]
- 電源管理(デフォルト)
ホームアプリをデフォルトに戻したので、「SIMI Folder」「世界天気予報」を復活。
「電源管理」はPhotonに最初から入っているヴィジェットで、WiFi・Bluetooth・GPS・同期・バックライト制御を行うボタンが表示されるもの。同等のヴィジェットは沢山ありますが、標準のもので十分満足できています。ヴィジェットの類はどんどんシンプルな構成に戻ってる気がします。
■ツール
- Screenshot UX [スクリーンショット]
- Switch [電源管理]
- カスペルスキー モバイルセキュリティ [ウィルス対策]
- Battery Mix [バッテリー管理]
- Google日本語入力Beta [IME]
- Rounded Corners [UIカスタマイズ](New)
- Clean Master [タスク管理](New)
「Rounded Corners」は、画面の四隅を丸く整形してくれる(だけ)のアプリです。これを入れれば使い慣れたスマフォも新鮮な気分に。いやマジで。
「Clean Master」はメモリやSDカードの残量を監視して、残りが少なくなったら「色々消したほうがいいんじゃね?」と提案してワンタッチで消してくれるアプリ。割と有用です。あと消去中に出てくるブラシ君のアニメーションがかわいい。
訂正とお詫び
記事のタイトルは「Photon購入後によく使っている50個のアプリまとめ」となっていますが、実際に紹介したアプリは50ではなく43個でした(オチ)。
売り上げランキング: 21,835
現在Photonで使っている保護フィルム。これまで使った中で一番良いかも