
YAPCと書いて「やっぷしー」と読むことを初めて知りました(挨拶)。
9/19から9/21までの3日間に渡って開催された「YAPC::Asia Tokyo 2013」の1日目に参加してきました。
最近はすっかりPHPを使うようになってしまった私ですが、WebブログラミングをPerlで覚えた身としてはやはりperlは特別な言語なのです。
以下概要。
YAPCと書いて「やっぷしー」と読むことを初めて知りました(挨拶)。
9/19から9/21までの3日間に渡って開催された「YAPC::Asia Tokyo 2013」の1日目に参加してきました。
最近はすっかりPHPを使うようになってしまった私ですが、WebブログラミングをPerlで覚えた身としてはやはりperlは特別な言語なのです。
以下概要。
メールアドレスのチェックのみを行うCPANモジュール。使ったのでクリップ。
docomoやezweb独特のドット使った例のメアドはちゃんと弾かれますね
Perlの統合開発環境の紹介。試用してみたいところ