先月末より、ELUGA P に OCNモバイルONE の SIM を挿して運用を始めました。
基本的に問題は発生しておらず、ごく普通に使えています。
以下雑感。
- OCNモバイルONEの980円/月プラン(旧モバイルエントリーLTE 980)を契約。Simの種類はMicroSIM(DoCoMoが言うところのミニUSIM)。
- DoCoMoのMVNOなだけあって、SIMアンロックとかしなくても挿すだけですぐに認識。マニュアルに従ってAPNの設定を行い、LTE通信含めて全て問題ないことを確認。
- WiFi接続している時はLTEの表示にならないので、「LTEで繋がってないの?」と焦らないように(←過去の自分)。
- LTEを使うのは実はこれが初めてになるが、特に「LTEだから爆速!」みたいな感覚ではなく、特に意識しないでもネットがごく自然に繋がっている感じ。ネット接続というのは本来こうあるべきものだと思う(エラそう)。
- 地下鉄に乗ると、駅に着く度にLTEとHSPAが頻繁に切り替わっている様子が観察できるが、通信にはそれほど影響ないみたい。
- ↑Webページの読み込み中に切り替わると読み込みが止まってしまうので、やっぱり影響ある。
- 980円プランには「LTEが使えるのは1日30M」の縛りがあるが、普段はWiFiで、移動中にWebやTwitterをLTEで見る、というレベルの使い方であれば、まず30M以内に収まると思う(経験則)。
- Feedlyの未読を消化してFlipBoardをペラペラ読んでいたら20Mくらいは行ってしまうので、ほどほどにした方がいいかも。RSSリーダーはキャッシュが効くものの方が良い?
- iPad miniにテザリングで繋げて長時間使うみたいなことをしていると超えそう。Photonにパケットカウンターを入れてiPad mini相手にBluetoothテザリングした状態で使った時は、1〜2時間くらいの使用で30M近く使っていた経験あり。
- もしOCNモバイルONEをタブレットで使いたいのであれば、60M/日のプランの方が安心かも。
- 制限を超えた200kbpsの世界は体験したことはまだないけど、かつてb-mobileの300kbps固定のサービスを使っていた時の実感からすると、あれよりも遅いとさすがに辛いなという印象。気を付けたい。
- ELUGA PはSIMを挿さないと本体のアップデートを行えないが、OCNモバイルのSIMを挿したら本体アップデートが実行できた。DoCoMo回線であればMVNOでも問題なさそうな感じ。
- 唯一気になるのが、毎日「Wi-Fi接続時利用設定エラー」が表示されること。WiFi設定はSIMを挿す前のものをそのまま使い回していてそれほど問題は起こっていないんだけど、WiFi接続を再設定した方がいいの? それともこれDoCoMoのSPモード(=MVNOなので使えない)が出してるエラーなの? ググっても判らないのでちょっとだけ気になってます。
【高品質光沢液晶保護フィルム1枚クロス1枚付】DOCOMO ELUGA P P-03E 専用良質牛革フェイクレザーを使用した お財布機能 スタンド機能付 高品質PUレザーケース p-03epu(ブラック)
posted with amazlet at 13.09.02
rise products co., ltd.
売り上げランキング: 4,753
売り上げランキング: 4,753
まだ裸運用なのですが、そろそろこういうケース買うべきかしらん